-
★☆セトナ通信☆★~春の過ごし方part2
2025年3月13日
おはようございます
セトナ治療院です(^-^)/
今週は、「春の過ごし方」の続編!
この時期に病みやすい「肝」についてご紹介致します(^^)
「肝」には、感情のコントロールや自律神経の様に体全体の機能を調整する働きがあり、
「肝気がのびやかであれば、気も血も順調に巡り、心ものびやかになり、葛藤もなく、胆汁の分泌もよく、脾胃の消化を助ける」と考えられています(^-^)v
☆肝気が傷むと…
・イライラして怒りっぽくなったり、逆に抑うつ状態
・不眠
・筋が無力になったり、ひきつれて痛くなったりする
・頭痛、めまい、耳鳴・難聴、顔面蒼白
・ 爪の変性、月経不順
・目が乾いたり、涙が流れすぎたり、眼精疲労
が起こります(u_u)
気になっていた(#^.^#)症状はありましたか?
そんな時には…
推拿マッサージで全身のメンテナンスを♪
体質を安定させて春を快適に過ごしましょうo(^o^)o
今回も、最後までお読み頂き
ありがとうございます☆☆☆
ご来院お待ちしております♪♪♪